経営者に読書は必須──でも本屋やAmazonを見れば膨大な経営書が。

今の自分に必要な一冊を、どう見極めればいいかわからないといった方も多いのではないでしょうか。

 

そこで、このコラムではベンチャー.jpが累計400社以上の会社にインタビューした実績を生かし、経営者に読まれた本・経営者が影響を受けた本についてご紹介します。

 

株式会社EmpaC 松山 真衣氏

(記事のURL入れる)

「ファンベース」

佐藤尚之

人口減少や高齢化、成熟市場の中で新規顧客獲得が困難な現代、生活者の消費行動を促すには「ファンベース」が重要。ファンを大切にし、中長期的に売上や価値を高める考え方であり、その有効性や実践法を豊富な事例とデータで紹介する必読のマーケティング書です。

https://amzn.to/45pupA9

 

株式会社Tours 濵田祐輔

インタビュー記事はこちら

 

「直感と論理をつなぐ思考法」

佐宗邦威

P&G、ソニーで活躍し、米国デザインスクールで学んだ最注目の「戦略デザイナー」が語る!「妄想」を手なずけ、圧倒的インパクトを生み出す「先が見えない時代」に必要な「感性ベースの思考法」の決定版です。

 

https://amzn.to/3FOkytn

 

株式会社MESON 小林 佑樹氏

インタビュー記事はこちら

 

「エンタメの夜明け」ディズニーランドが日本に来た!

ホイチョイ・プロダクションズ 馬場 康夫

東京ディズニーランド誕生の舞台裏を描いたノンフィクション作品。日本のエンタメ業界の黎明期の様子や、ウォルト・ディズニーの理念が日本のエンタメ業界に与えた影響などが描かれると共に、日本にディズニーランドを誘致した中心人物である小谷氏と堀氏の努力の過程が見られます。

 

株式会社RemitAid 小川 裕大

インタビュー記事はこちら

 

「不格経営: チームDeNAの挑戦」

南場 智子

なぜ途中で諦めなかったのか、いかにしてチーム一体となって愚直に邁進してきたか。創業時の失態や資金集めの苦労、成長過程での七転八倒など、ネット界に新風を巻き起こしたDeNAの素顔を同社ファウンダーの南場智子が明らかにする。当時の心境も含めて綴られた文章は軽快で、ビジネス書として示唆に富むだけでなく、読み物としても楽しめます

 

 

株式会社KOKUA  泉 勇作氏

インタビュー記事はこちら

 

「影響力の武器」

ロバ−ト・B.チャルディ−ニ

社会心理学を実験によってわかりやすく紹介した、交渉術や意思決定の落とし穴に関する名著。人はなぜセールスマンや募金勧誘者などにだまされたり、承諾してしまったりするのだろうか。消費者心理のからくりをわかりやすく描き、どのような心理的メカニズムで動かされるのか解明しています。

 

株式会社メモアカ 青木 健氏 

インタビュー記事はこちら

 

「ZERO to ONE」

ピーター・ティール

PayPalの共同創業者であるピーター・ティールが、スタンフォード大学の学生向けに行った講義を基に書かれたビジネス書。ティールの実体験や成功事例を通じて、独自の視点を学ぶことができます。

 

株式会社High Link 南木 将宏氏

▽インタビュー記事はこちら

(記事のURL入れる)

 

「起業のファイナンス」

磯崎 哲也

公認会計士・税理士であり、ベンチャーキャピタルのゼネラルパートナーでもある磯崎哲也によって書かれた、スタートアップの財務戦略に関する実務書。理論だけでなく、実務に即した内容で解説されているため即実践に生かせます。

 

まとめ

以上起業家の方々に聞いた「影響を受けた本」のご紹介でした。

本と併せてインタビュー記事もぜひチェックしてくださいね!

続きは、ベンチャー.JPの会員の方がご覧いただけます。

送る 送る

関連記事