【#496】伝える力を成果につなげ、関わる方に“価値”と“勝ち”を届ける|代表取締役CEO 小原 陸(株式会社CLOUD WIN)

株式会社 CLOUD WIN 代表取締役CEO 小原 陸
株式会社CLOUD WINは、2021年に設立されたSNS・Webinarマーケティングに特化した企業です。InstagramやTikTokなどを活用した「SNS WINNER」、オンラインセミナーを支援する「LIVE RUNNER」を展開し、企画から分析まで一貫したサポートを提供しています。大手広告代理店で培ったノウハウを活かし、成果報酬型サービスの導入など実効性のある支援が特徴です。代表の小原陸氏に、事業の詳細や今後の展望についてお聞きしました。
一気通貫で実現する顧客獲得マーケティング
事業の内容をお聞かせください
事業は大きく分けて2つあり、1つ目がSNS事業です。インスタグラムなどを活用し、企業様のPRや採用活動を支援しております。
SNS事業では、企画・制作・撮影までを一気通貫で提供できる体制を整えております。そのため質の高いサービスを提供しながらもコストを抑えることを実現しています。
多くのお客様はSNSの重要性を理解しているものの、具体的にどのように活用すれば良いのか分からないという課題を抱えています。そのため、私たちは丁寧なヒアリングを通じて課題を整理し、ご提案いたします。
さらに、これまで結果が不透明でランニングコストが高いといわれてきたSNS運用代行を、成果報酬型でご利用いただけるサービスとして「SNS WINNER」を2024年より開始いたしました。このサービスはリスクを抑えつつ導入できる仕組みとなっております。
二つ目はBtoB向けのマーケティング事業で、「ウェビナー」と呼ばれるオンラインセミナーの運営を企業様に代わって行っています。BPOの形で実施することで、主に法人様向けの新規開拓やリード獲得を、効率的かつコストを抑えて支援しています。
企業様の目的は、いかに質の高いアポイントを取得し受注につなげるかです。既存リストだけでは、従業員数や売上規模などの細かいセグメントを行うことが難しいのですが、弊社では広告を使用して新規顧客を集客することで、より精密なターゲティングが可能となり、他社との差別化ポイントとなっています。
顧客の課題は多岐にわたります。ウェビナー未経験の企業様はノウハウ面の課題や、自社でハウスリストを持っていないため集客ができないケースがあります。経験のある企業様でも、自社集客の限界や低迷、担当者の兼業によるリソース不足などの課題を抱えている場合があります。
事業を始めた経緯をお伺いできますか?
私は小学生の頃から漠然と企業経営に関心を持っていました。関東の大学の経営学部に進学すると、毎月さまざまな経営者の方々が登壇し、自らの経験を語る授業があり、その「カッコイイ大人たち」をみて、その頃から「自分も経営者になりたい」という思いがより具体的になっていきました。
また、高校生の時にはSNSを活用して文化祭の集客に挑戦し、成功した経験があります。その出来事をきっかけに、SNSの持つ大きな可能性に魅了され、黎明期からSNSやWebinarに触れてきました。
新卒では医療業界をターゲットにしたIT企業に入社し、その後すぐに電通グループの会社へ転職してSNSマーケティングに従事しました。高校時代は見様見真似で行っていたSNS活用も、ここで初めて本格的に「企業におけるSNSマーケティング」に触れることとなり、その面白さと奥深さを実感しました。
そして、次第に「独立して自分の力で事業を立ち上げたい」と強く思うようになりました。背景には、もともと「日本の地力を高めたい」という想いがあります。そのために、日本経済を支える中小企業様を支援し、成長の後押しをしたいと考えたことが、今の事業を始める大きなきっかけとなりました。
日々アップデートし顧客に寄り添う価値提供
仕事におけるこだわりを教えてください。
仕事における私たちのこだわりは、成果を出すところにあります。もちろん無理難題もあるため線引きが難しい部分もありますが、決められた条件の中で最大限の価値を提供できるよう、常に意識しています。
また、お客様と日々向き合う中でいただく声をもとにサービス内容をアップデートし、いかにお客様に求められるサービスであり続けられるかを大切にしています。
これまでの事例で特に注力した課題の一つは、ある企業様で、半年で1万人のフォロワーを獲得する目標があったことです。
無理にフォロワー数を増やすのではなく、弊社では質の高いフォロワーを購入せず、自然な方法で増やすことにこだわりました。その結果、半年で1万人の質の高いフォロワーを着実に集めることに成功しました。特に重要だったのは、0フォロワーから1か月目でどれだけフォロワーを伸ばせるかという点です。
そのため、企画コンテンツを打ち出し、ユーザーの反応やエンゲージメントを確認しながら、ユーザーが求めているものをブラッシュアップしていきました。こうしたスピード感を持った改善と運用こそが、成果を出すための勝負でした。私たちは、このように常に成果をしっかり挙げられるよう、全力で取り組んでいます。
起業から今までの最大の壁を教えてください
起業してから最も苦労したのは、やはり資金繰りでした。事業が軌道に乗るまでの間は売上が安定せず、社員や業務委託スタッフが増えるにつれて支払うべき給与や報酬が重くのしかかってきました。
資金が足りなくなったときには、まず自分の持ち資金を切り崩して補填しました。それでも足りない場面では、両親や周囲の方々に相談し、支援をお願いすることもありました。その経験を通じて、資金繰りの大切さを身をもって学びました。
お客様の成功が、私たちのモチベーション
進み続けるモチベーションは何でしょうか?
弊社のビジョンにもつながりますが、私たちが最も喜びを感じるのは、お客様にSNSやWebinarのサービスを提供し、その結果として売上が上がったり、プロモーションや採用が成功したというお声をいただく瞬間です。
そのため、定例で行っているミーティングでは、良い点も改善点も含めて率直なご意見を伺い、日々改善に取り組み、社員一同切磋琢磨しながら全力で業務にあたっています。
これまでにもたくさんの感想のお言葉をいただいております。創業当初から契約を継続してくださるお客様もおり、その信頼をいただけることは私たちにとって非常にうれしく、励みになっています。
今後やりたいことや展望をお聞かせください
今後の展望として、現状はBtoBでご支援させていただいています。この基盤をある程度築き、ご支援のスケールを拡大できたら、次のステップとして弊社のサービスやプロダクトをBtoC向けにも展開していきたいと以前から考えていました。
それぞれのサービスを順次立ち上げ、法人登記から10年後の2032年までには、ホールディングス化して会社を経営していくことを目標としています。
また、SNSやWebinarのマーケティング市場はデータ上でも右肩上がりで、今後も需要が増していくと感じています。その中でAIの導入も進んでおり、SNSやウェビナーにどのように組み込んでいくかが、今後の重要なポイントになると考えています。
諦めず行動し失敗も学びに変えて今始めよう
起業しようとしている方へのアドバイスをお願いします
やはり、起業するということは覚悟が必要なものだと思います。そのため、誰に対して何を届けたいのかを明確に持っておくことが大切だと思います。私自身はゼロから起業し、周囲に頼ることなく1からすべてを築き上げてきました。
起業家に必要なのは、あきらめずに前進し続ける力と、行動力だと思います。大学生の時には、さまざまな経営者にTwitterを通してアポイントメントを取り、お話を伺っていました。その際、皆さんが口を揃えて言うのは「今すぐやるべきだ」という言葉でした。
今振り返っても、私も同じことを思っています。結局、やらなければ何も始まりません。必ず成功するわけではありませんが、失敗しても構いません。失敗から学びを得ることができるからです。今振り返ると、相談した経営者の皆様は、失敗も含めた上でやるべきだと言ってくださっていたのだと感じています。
本当にやりたいことがある方は、今すぐにでも挑戦して良いと思います。私は24歳で起業しましたが、もっと早くても良かったのかなと思いますし、周りには在学中に起業している方もいます。思い立ったら挑戦してみるのが良いと思います。
サービスに興味がある方へメッセージをお願いします。
私たちはコスト面でも、SNS事業・Webinar事業ともに業界最安値でご提供しています。初期費用をかけられない企業様や、コストを抑えたい企業様でも、手軽に始めていただけるのが特徴です。
また、安価だからといって質が落ちることはありません。他社様とご契約されていて、月に数十万円でご利用いただいている企業様と同等以上の価値を提供できると自信を持っています。
少しでもSNSやWebinarにご興味がある企業様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。お力になれることを楽しみにしております。
本日は貴重なお話をありがとうございました!
起業家データ:小原 陸 氏
2019年4月に株式会社GENOVAへ新卒入社。新卒部署で上半期売上1位を獲得。2019年11月株式会社CARTAHORDINGSへ転職。SMBのSNSマーケ支援を行いつつ、エンプラのプロジェクトを5社PMとして担当、IS/FS/CS/MRKまで一気通貫で行う。2021年12月にはSNSマーケティング業で独立し、2022年11月に法人化。中小ベンチャーから大手企業まで累計300社以上のSNSとWebinarのマーケ支援を行う。
企業情報
法人名 |
株式会社CLOUD WIN |
HP |
|
設立 |
2022年11月 |
事業内容 |
|
関連記事