株式会社MAGMA 代表取締役社長 福永 祐大

株式会社MAGMA(マグマ)は、「本気で熱中できる社会をつくる」を理念に掲げる企業です。主力事業は、山梨県の「MAGMA RESORT Shimobe」を拠点に展開する経営者・法人向けの宿泊型研修プログラム。自然や地域文化を活かした“体験型教育”を通じて、組織の対話やリーダーシップ開発を支援しています。さらに、没頭型テーマパークや子ども向けキャンプ、学生コミュニティなど、人が夢中になれる場づくりにも取り組み、世代を超えて「熱中の輪」を広げることを目指しています。本日は、同社の事業内容と今後の展望についてお伺いしました。

体験で繋がる。絆が深まる。とっておきの「ホテル・イン・ホテル」

事業の内容をお聞かせください

私たちは体験型のリゾート事業を展開しており、山梨県の大型温泉旅館内で「ホテルinホテル」という形態で運営しています。温泉や食事は提携ホテルを利用し、その中でさまざまな体験型コンテンツを提供しています。一般のファミリーから社員旅行の団体まで、幅広い層をターゲットにした体験型ホテルです。

 

ホテルinホテルとは、他のホテルと業務提携を行う形態で、現在は下部ホテルさんと提携し、「MAGMA RESORT(マグマリゾート)」として運営しています。私たちは体験を主軸に提供し、サービス面は提携ホテルが担うことで、両者がうまく共存できています。

 

弊社の強みはアクティビティで、年間200〜300種類を提供しています。アクティビティは自然体験、伝統文化、エンタメ、知育の4カテゴリーに分かれています。目玉は富士川を利用したメガサップ体験で、大人10人ほどで同時に楽しめ、特別なスキルがなくても誰でも参加可能です。その他にも多彩なプログラムを用意しています。

 

弊社はオールインクルーシブ形式で、アクティビティは自由に選択可能です。チェックイン時にアクティビティスケジュールをお渡しし、チェックアウトまで楽しめるアクティビティを用意しています。滞在時間の異なる宿泊プランが3種類あり、お客様の希望に合わせて自由にカスタマイズできます。

 

さらに、経営者合宿や社員旅行にも対応しています。経営者合宿では、ご家族ご参加していただくことが多いのですが、子どもはアクティビティに没頭し、お母様は子育てから解放されてゆっくり時間を過ごせます。お父様は家族サービスを楽しみながら、仕事や経営者交流会、アクティビティを通じたビジネスゲームにも参加できます。

 

三者三様で充実した時間を過ごせるのが特徴です。社員旅行では、バス会社と提携しており、宿泊・食事・アクティビティを一括で提供できます。また、お客様の要望に応じて柔軟にプランを変更することも可能です。

 

アクティビティが豊富な理由は、すべて自社で企画していることに加え、時間割の柔軟性や地域の方々、農家の協力を得られる体制があるためです。また、基本的にマーケティングはせず、お客様の声を形にしています。

 

経営者合宿もお客様の声から生まれ、「家族の絆」を大切にする理念のもと、多様な体験を提供できることを私たちは非常に嬉しく思っています。

 

 

事業を始めた経緯をお伺いできますか?

 私は鹿児島の田舎で、公務員の両親のもとで育ち、物心ついた時から「大学を卒業したら地元に戻って自分も公務員になる」と考えていました。

 

しかしある日、熱血でまさに“THE 九州男児”という方に出会いました。和食店の大将として働くその方は、仕事に心から夢中で、毎日をワクワクしながら過ごしていました。アルバイトとして一緒に働く中で、私は「大人になってもこんなに夢中で働く人がいるんだ」と強く感動し、「いつか自分もこんな風に働きたい」と思うようになりました。

 

そこから私は、経営者として自分で道を切り開きたいという想いを抱くようになりました。もともと日本酒が好きだったこともあり、酒蔵を訪れたり、その大将の和食店の二店舗目の計画に関わったりと、さまざまな挑戦を始めました。当時は具体的な事業案はまだ決まっていませんでしたが、行動すること自体が自分にとって大きな学びとなりました。

 

そしてコロナ禍で就職活動を考えなければならなくなったとき、私は前職としてグランピング事業に出会いました。この事業を通じて、人と人とのつながりを大切にするビジネスの価値に改めて気づき、この事業を始めました。

 

 

本気で向き合うからこそ、仕事は楽しくなる

仕事におけるこだわりを教えてください。

大切にしている価値観が3つあります。

 

1つ目は「仕事に優劣はない」ということです。事務作業や掃除のような一見単純な業務であっても、一つひとつの作業に真剣に向き合えば、楽しさや達成感を見出せると考えています。

 

2つ目に「まずやってみる」というマインドです。行動して初めて、自分が本当にやりたいことかどうかがわかるのです。私たちの会社のテーマでもあるように、挑戦することと、真剣に取り組むことはセットです。

 

3つ目は、相手の気持ちを想い、行動に移す真のホスピタリティです。弊社ではお客様のために使用できるお金を社員一人ひとりに支給しています。これはお客様に提供するサービスに活用できるもので、マニュアルやルールに縛られず、心を込めたホスピタリティを実践してほしいという意図があります。

 

起業から今までの最大の壁を教えてください

昨年の夏に廃校をリノベーションして活用する事業を予定していました。しかし、行政との調整の都合で、プロジェクトは半年延期となり、資金が底をつきそうになるという状況に直面しました。

 

そんな困難な状況の中、私は多くの方に支えられました。現在出資してくださっている方から具体的なアドバイスをいただいたり、母からも「頑張りなさい」と励ましの資金を送ってもらったりしました。

 

そのおかげで、その夏はキッズキャンプを開催することができ、事業をなんとか維持することができました。この経験があったからこそ、後に御殿場アウトレットでの宝探しイベントを開催することができ、その成果とある方とのご縁を通じて、下部ホテルの社長さんをご紹介いただきました。その社長さんが非常に寛大な方であったおかげで、現在のホテルinホテル事業につなげることができました。

 

何よりも、こうした経験を乗り越えられたのは、周囲の方々からの助言や支援のおかげだと、心から感謝しています。

 

 

大切にするのは、「人間としての価値」と「心の動き」

進み続けるモチベーションは何でしょうか?

私の中には、自然と湧き上がる「使命感」のようなものがあります。大学では工学部でAIやプログラミングを学び、技術の進歩によって便利で快適な世の中がどのように変わるかを漠然と予測していました。しかし、その一方で、「人間としての価値」や「人の心の動き」を大切にしたいという想いが強くありました。

 

確かに、優秀な人ほどAIを活用する分野で成果を上げやすく、稼ぐこともできます。しかし、私はあえてその逆の道を選ぶことにしました。「人」の価値にフォーカスし、サービス業や体験型ビジネスで成功することで、人を大切にすることが社会にとっても価値があると示したいと思ったのです。

 

この想いは、単なるモチベーションとは少し異なる、私の原動力になっています。今では同じ志を持つ仲間とともに歩むことで、その想いはさらに強まっています。

 

今後やりたいことや展望をお聞かせください 

私のリゾート事業のビジョンは、日本国内のまだあまり知られていない地域や、人々がなかなか訪れない場所にまで事業を展開することです。日本人のお客様はもちろん、インバウンド観光客にも、MAGMA RESORT(マグマリゾート)を通じて新しい体験を提供したいと考えています。

 

さらに、この取り組みを国内にとどまらず、アフリカなどアクセスが難しい地域も含め、世界中に広げていくことを目指しています。

 

教育の分野でも、従来の宿泊学習にとどまらず、「世界一周」のような体験型教育の機会を提供したいと考えています。現地の人々との交流や文化体験を通じて、子どもたちの人生観を大きく広げることができると信じています。これは、私自身が大学時代に世界一周をしてみたかったという想いにもつながる、将来的な展望です。

 

直近の事業展開としては、木更津、熱海、箱根で本格的に事業を進めており、今後数年で「ホテルinホテル」の形でMAGMA RESORT(マグマリゾート)を拡大していく予定です。

 

また、将来的にはアメリカでの事業展開も視野に入れ、グローバルな職場づくりを進めています。すでにアメリカ、イタリア、インド国籍のスタッフを採用し、多様な人材とともに事業を推進しています。

 

 

迷ったら即行動。行動が人を動かす

起業しようとしている方へのアドバイスをお願いします

考えているだけでは何も変わりません。迷っている時間があるなら、まず行動してください。行動を起こせば、自然と人がついてきてくれます。

 

また、自分のためだけでなく、社会や他の人のために始めると、困難な状況に直面した時でも、必死で頑張らざるを得なくなります。そうした使命感こそが、事業を続ける力となるのです。

 

読者へメッセージをお願いします。

会社がうまくいかない時の多くは、コミュニケーション不足が原因だと私は考えています。社員旅行や社内イベントを企画したいと思っても、利益や手間を考えるとなかなか踏み出せない方も多いでしょう。そんな時こそ、ぜひMAGMA RESORT(マグマリゾート)をご活用ください。

 

「こんな課題がある」「こうしたい」という具体的なニーズがあれば、無理難題であっても柔軟にカスタムし、複数のプランをご提案いたします。社員旅行や社員研修、経営者の集いの機会に、ぜひご検討いただければ幸いです。

 

また、今現在仲間を募集しています。特に、将来創業メンバーとして独立したいと考えている方には、ぜひ一緒に挑戦してほしいです。

 

情熱がある方、自分に期待している方、誠実で人として成長したいと思っている方であれば、年齢は問いません。思いが熱い方は、ぜひ気軽にご連絡ください。インターンも募集しています。

 

本日は貴重なお話をありがとうございました!

起業家データ:福永 祐大

2021年熊本大学卒業後株式会社BUBへ新卒で入社。さまざまな役職を経て2024年株式会社MAGMA創業。

 

企業情報

法人名

株式会社MAGMA

HP

https://www.magma-company.com/

設立

2024年3月6日

事業内容

エンターテイメントリゾート事業

 

送る 送る

関連記事