最近行われた資金調達の情報から、venture.jp(ベンチャー.jp)が厳選した注目企業をご紹介します

株式会社デリズマート

調達詳細

ラウンド

プレシリーズA

出資

KUSABI、New Commerce Ventures株式会社、SMBCベンチャーキャピタル株式会社、三菱UFJキャピタル株式会社

会社概要

法人名

株式会社デリズマート

代表取締役

上村 友一

創業

2021年2月5日

事業内容

食品流通業界のマーチャンダイジングDXサービスの運営

所在地

東京都渋谷区道玄坂 1ー21ー1 渋谷ソラスタ3F

HP

https://www.delizmart.co.jp/

事業内容

デリズマート(Delizmart)

食品流通業界のマーチャンダイジング業務のDXソリューション。円安による仕入れ原価の高騰や人手不足等の厳しい外部環境に囲まれた食品流通業界をデジタルで革新し、食品流通業界全体の変革を支援する。

資金調達目的

・食品流通業界のマーチャンダイジング業務の生産性向上(高度標準化)を実現するプロダクトの開発・提供

・人材投資の促進

元リリースはこちら

株式会社アスソラ

資金調達詳細

ラウンド

シリーズA

調達金額

6.3億円

出資

株式会社環境エネルギー投資、三菱UFJキャピタル株式会社、ANRI

会社概要

法人名

株式会社アスソラ

代表取締役

山崎 智広

創業

2022年4月1日

事業内容

再エネ事業の開発、導入支援、エネルギー利用・蓄電の最適化

所在地

東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー15F CIRCLE by ANRI内

HP

https://www.earthsolarinc.com/

事業内容

太陽光を中心とした再生可能エネルギーの開発・供給を行い、コーポレートPPAを通じて脱炭素化を支援するスタートアップ。発電量が変動しやすい再生可能エネルギーを主に蓄電技術によって利用最適化する。地域の環境と共生を重視し、長期間にわたり安定的に運転できる事業の構築を行っている。

資金調達目的

高圧・特別高圧クラスの新規太陽光発電所、系統用蓄電池事業の開発・事業化の推進

元リリースはこちら

株式会社RightTouch

資金調達詳細

ラウンド

シリーズA

調達金額

8億円超(累計調達額 14.2億円)

出資

グローバル・ブレイン株式会社、GMO VenturePartners株式会社、商工組合中央金庫

会社概要

法人名

株式会社RightTouch

代表取締役

野村 修平,長崎 大都

創業

2021年10月27日

事業内容

「RightSupport by KARTE」「RightConnect by KARTE」の開発、提供

所在地

東京都港区三田3-2-8 THE PORTAL MITA 5F

HP

https://righttouch.co.jp/

事業内容

【RightSupport by KARTE】

ノーコードでWebサポートを構築し、顧客課題に最適解をマッチングしながら、サポート業務のPDCAを内製化できるサービス。問い合わせに至る前の顧客のつまずきを可視化し、課題を把握できる点が特徴。

RightVoC by KARTE

生成AIと独自モデルによりVoC(顧客の声)を自動分析し、各部門に示唆を連携することで、顧客視点に基づく全社的な改善活動を支援するサービス。CS部門を起点とした各部門でのVoC活用を可能にする。

資金調達目的

・エンタープライズSaaSにおけるビジネスサイド、プロダクトエンジニアなど全職種の採用強化

・生成AI領域への本格展開をさらに進める研究開発

元リリースはこちら

MUSVI株式会社

資金調達詳細

ラウンド

シリーズA

調達金額

累計調達額 7.2億円

出資

住商ベンチャー・パートナーズ株式会社

融資

日本政策金融公庫

会社概要

法人名

MUSVI株式会社

代表取締役

阪井 祐介

創業

2022年1月7日

事業内容

・実空間接続プラットフォーム「MUSVI」の開発・企画・運営

・テレプレゼンスシステム「窓」の販売・リース及びコンサルティング

・テレプレゼンス技術の研究開発及び関連ソリューションの提供

資本金

6.2億円(資本準備金含む)

所在地

東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4階 SHIP402号室

HP

https://musvi.jp/

事業内容

テレプレゼンスシステム「窓」

ソニーグループの20年にわたる技術開発を基に、対面同等のリアリティを実現する遠隔コミュニケーションシステム。2022年の事業展開開始以来、国内外で600台以上導入されている。

資金調達目的

長期の安定的な資金を確保

元リリースはこちら

まとめ

以上が最近行われた資金調達の情報から、厳選した注目企業でした。

次回の投稿もぜひチェックしていただけると幸いです。

送る 送る

関連記事