ブリステック株式会社 代表取締役 渡邉 忠相

ブリステック株式会社は、クリニックに特化したマーケティング支援を行う企業です。医療機関特有の課題を深く理解し、クライアントの売上向上と持続的な成長を実現。月間集客0件から1,000件への改善や、広告費用対効果4倍増など、確かな成果を上げています。「関わる全ての人の喜びを追求しながら、最先端のテクノロジーを駆使した効果的なソリューションを提供したい」と語る代表取締役の渡邉忠相氏に、事業内容や今後の展望なども含めて詳しくお聞きしました。

 

クリニック特化型マーケティングで、持続可能な経営をサポート

事業の内容をお聞かせください

当社では、医療クリニック、特に自由診療のクリニックに特化したマーケティング支援を行っています。一見すると広告代理店なのですが、実際の事業内容はさらに広範囲です。

 

基本的な業務としては、GoogleやMeta、アフィリエイト広告の運用があります。クライアントにとっては、アフィリエイト広告を活用することで、リスクを抑えながら成果報酬型の広告展開が可能となります。ただ、最近は人工知能の発達により、広告運用の自動化が進んでおり、単なる管理画面の操作だけでは価値を出せなくなって来ているのが現状です。

 

そこで私たちが特に力を入れているのが、クリニック経営全体を見据えたコンサルティングです。

 

非常に優れた医療技術を持つドクターでも、実際にクリニックを始めた時に、患者様の集客方法については悩まれることが多いです。そういったクリニックに対して、予約率向上から来店率の改善、さらには経営全体のマーケティング戦略まで、包括的な支援を行っています。

 

具体的な支援の流れとしては、まず現状分析から始めます。どの集客チャネルからどれくらいの売上や利益が出ているのか、なぜその結果になっているのかを細かく分析します。その上で、全体の集客数の最大化と獲得単価の最適化を図っていきます。

 

準備期間は案件によって異なりますが、通常1ヶ月から1ヶ月半程度です。既存の広告運用を引き継ぐケースから、新規プロジェクトとして最初から戦略を立てるケースまで、クライアントのニーズに応じて柔軟に対応しています。

 

どういった規模や特徴のクリニックが多いのでしょうか?

クライアントの層は、大きく2つに分かれています。

 

1つは、すでにある程度の規模で運営されているクリニックです。「収益は出ているが、少し停滞感がある」「このままではよくないのでは」といった課題感を持つ経営者の方々です。経営者として成功されているからこそ、市場の変化に敏感で、現状に危機感を感じておられます。

 

こういったケースでは、「なぜ今収益が出ているのか」といった分析から始めます。その上で「ここは損失が出ている領域なので、このように改善しましょう」といった具体的な提案を行っています。

 

もう1つは、新規でクリニックを立ち上げるケースです。「こういうクリニックを作りたい」といった構想の段階から、事業スキームの策定、料金設定、集客方法、ホームページの制作まで、すべてをゼロベースでサポートしています。

 

収益性で言えば、予算規模の大きい既存クリニックの支援の方が高くなります。ただ、新規立ち上げを含めた包括的な支援ができる企業は業界的にも少ないです。そのため、私たちは両方のニーズに応えることで、独自のポジションを確立できていると考えています。

 

具体的な成果について教えていただけますか?

立ち上げ当初に関わらせていただいたクリニックでは、月間の集客が実質ゼロの状態から、毎月1,000件の集客を実現するまで成長できました。

 

また、広告費対効果の改善事例もあります。既存のGoogle広告などが中心だったクリニックに私たちが支援に入り、アフィリエイト広告を活用することで、それまでの広告費用対比で4倍の売上を達成することができました。クリニックの状況に応じて、さまざまな形でサポートを行なっています。

 

事業を始めた経緯をお伺いできますか?

会社設立の経緯についてお話しすると、創業者の宮下とは、この会社を立ち上げるまで一緒に仕事をしたことがありませんでした。当時、私はBtoBメディア事業を展開していましたが、事業の継続が困難な状況に直面していました。

 

その中で、新たな事業展開を構想していた宮下と出会い、新会社設立への誘いを受けたのです。私にとって転換期であったこともあり、決断に至りました。

 

医療クリニック向けに特化した理由については、宮下と私の経験が影響しています。宮下は全国規模の脱毛クリニックの立ち上げ経験があり、私自身もフリーランス時代、医療クリニックのマーケティング支援が主な仕事でした。

 

さらに、将来性も重要な判断材料でした。日本の産業の中には斜陽化しているものも多い中で、医療、特に美容医療の分野は新しいソリューションが次々と生まれています。また高齢者向けの自由診療など、まだまだ成長が期待できる市場だと考えました。

 

関わる全ての人の喜びを追求し続ける

仕事におけるこだわりを教えてください。

「人を大切にすること」「謙虚に学び続けること」この2点に尽きます。これは採用の際にも重視しています。

 

私たちは「人が全て」だと思っています。クライアントとの関係も含めて、関わる方々にとにかく喜んでもらえる仕事をしたいのです。例えば、「費用を払ってるんだから言うこと聞けよ」など横柄な態度を取る場合には、クライアントであっても、一緒に仕事を進めることは難しいとお伝えします。

 

次に、私たちは技術を重視する会社として、常に学び続ける姿勢を大切にしています。特に最近は生成AIなど、新しい技術が次々と登場していて、アドテク企業である私たちにとってこれらの技術への理解は不可欠です。「もう十分できる」といった慢心は、即座に競争力の低下に繋がります。だからこそ、現状に満足することなく、常に謙虚に学び続ける姿勢を大切にしています。

 

起業から今までの最大の壁を教えてください

クライアントのレベルに合わせた提案力を身につけることでした。

 

当社ファウンダーである宮下の人脈を通じて、大手クリニックの経営者など、これまであまり接点のなかった方々との商談の機会が、ここ1年半で急増しました。

 

私自身、以前はマーケティングのフリーランスとして、広告運用や制作物の作成を得意としていました。当初は、実務的なスキルを前面に出し「すべてお任せください」といった提案スタイルでしたが、実際の商談では経営者の求めるレベルとのギャップが顕在化しました。

 

具体的には、効果的な広告プランを提案しても、そもそもの経営課題とずれているといったケースが多発したのです。

 

現在は、クライアントのビジネスモデルや数値管理の理解を深め、より本質的な課題解決に繋がる提案ができるよう、組織として進化を続けています。

 

クリニック経営の成功確率を高める

進み続けるモチベーションは何でしょうか?

課題解決の面白さと、クライアントとの良好な関係性の2つです。

 

当社のチームの特徴として、課題解決が好きな人が多いです。私自身もそうなのですが、今いるメンバーも同じ傾向があります。大変な仕事ではありますが、成果が目に見えて数字に跳ね返ってくるのを面白いと感じる人が集まっています。

 

そしてもう1つが、クライアントとの関係性です。 手前味噌にはなりますが、良好な関係が築けていると自負しています。その理由は単純で「いい人としか仕事をしない」と決めているからです。

 

クライアントは依頼者側の立場ですが、私たちは気遣いや義理を大切にしていて、できるだけ恩返しをしようといった気持ちで仕事をしています。お互いの顔が見える関係だからこそ、不義理になるようなことは絶対にしたくない。その思いがモチベーションに繋がっているのです。

 

今後やりたいことや展望をお聞かせください 

業界全体の健全な発展への貢献と、社員とその家族の幸せの両立が、目指す姿です。

 

開業に意欲的なクリニックは多いものの、上手くいかないケースを数多く目にしてきました。人生に1回の決断で、多額の借入をして開業したのに失敗してしまうケースを減らしていきたいというのが、私たちの根本的な思いです。



私が最も大切にしたいのは、社員やその家族を含めた、皆の幸せです。具体的に言うと、皆でハワイに年1回は行けるような経済的な余裕を、必ず担保していきたいと考えています。私たちと一緒に働いている人たちが喜んでこそ、この仕事の面白さがあると思っています。

 

経営者の近くに身を置くことがカギ

起業しようとしている方へのアドバイスをお願いします

将来の独立を考えている方へ、私からの一番のアドバイスは、経営者と近い距離で働ける環境に身を置くことです。

 

近年、SNSなどで『フリーランスとして月収100万円を達成しました』といった発信をよく目にします。私も実体験として、広告運用やウェブサイト制作のスキルがあれば、比較的早期の独立が可能で、一定の収入も得られることは確かだと思います。 しかし、そのような単一のスキルだけでは、年齢を重ねるにつれて市場価値が低下していく可能性があります。

 

大切なのは、経営者と同じ視点を持ち、ビジネスの最終目標を理解した上で、具体的な施策に落とし込んでいく経験を積むことです。そうすることで、本質的なビジネススキルを磨くことができます。 さらに、経営層との仕事を通じて築いた人脈は、独立後も長期的に価値のある資産となり、強力なビジネスパートナーとなる可能性を秘めています。

 

私たちの会社では、常に経営層と最終目標を共有しながら仕事を進めています。将来、独立・起業をお考えの方のキャリア形成に貢献できる環境が整っていると自負しています。

 

採用ではどのような点を重視していますか?

人との関係性を大切にしながら、高度な課題解決に挑戦できる人材との出会いを求めています。

 

当社では現在、積極的な採用活動は行っていません。しかし「関わる人のために本当に仕事をしたい」といった思いを持っている方や、一緒に働くメンバーや取引先との関係性を大切にしながら、高度な課題解決に向き合いたいという方とのご縁を大切にしています。

 

そういった志を持った方との出会いを通じて、チームを築いていきたいと考えています。

 

▼採用の詳細はこちら

https://blisstech.co.jp/recruit/

 

本日は貴重なお話をありがとうございました!

起業家データ:渡邉忠相氏

1991年東京都渋谷区生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、人材派遣会社に就職。その後東南アジアでバックパッカーの経験を経て、Webマーケティングの仕事と出会う。自身でもコンサルティング会社を立ち上げ、初年度から約3000万円の売上を立てる。その後も美容、人材、終活、BtoBなど様々な業界のマーケティング課題の解決に従事。2023年にブリステック株式会社を設立。

 

企業情報

法人名

ブリステック株式会社

HP

https://blisstech.co.jp/

設立

2023年8月17日

事業内容

マーケティングコンサルティング

送る 送る

関連記事