
2025年10月19日に行われたGlobal Beauty Fes 2025に参加してきました。世界のトップ技術と最新トレンドを直接体感できる国際美容フェスです。
さまざまな美容に関する企業が集まり、熱気に満ちたイベントとなりました。本記事では、当日の様子と感じたことをまとめています。
イベント概要
日時:2025年10月19日(日)
場所: 東京都中野区中野4丁目10−2 中野セントラルパークサウス 1,B1F
アメリカ・ヨーロッパから集まった世界的美容プロフェッショナルやインフルエンサー、そして日本のトップ美容師が一堂に会し、学び・交流・体験が一体となった新しい形の美容イベントが日本初開催。
主催:NINJA Group International
https://global-beauty-fes2025.studio.site/hairstylist
当日の様子


ブースは、美容関連の企業様が出展する部屋と、海外のアーティスト様によるステージの二つに分かれていました。
出展ブースの様子

株式会社 KALOS BEAUTY TECHNOLOGY
マスク型美顔器「Mask de kirei」や手用EMS美容機器「Beau-te」など、特許取得済みの製品を展開しています。

Arganiae(株式会社IMSI)
モロッコのケラーア・メグナ地方で採取されたダマスクローズを使用したローズウォーターや、100%ピュアなアルガンオイルなど、厳選された天然素材を使用した製品を展開しています。

熊永堂(株式会社NUMBER EIGHT)
熊野町で生産される伝統的な熊野筆を取り扱い、品質とデザインにこだわった製品を提供しています。

matsukaze
韓国の美容商材メーカー「松風」が運営するオンラインショップで、主にプロフェッショナル向けの美容用具を取り扱っています。

Cycle me.(株式会社ドットミー)
時間帯ごとの栄養摂取を提案するウェルビーイングブランドで、朝・昼・夜それぞれに最適な健康・美容習慣に寄り添う商品を展開しています。

Com Rade
経営コンサルティング・若者育成支援・輸入貿易・不動産投資の4領域を軸に、人と人のつながりを重視した総合ビジネス支援を行う企業です。

皐盧庵茶舗
京都・大徳寺に拠点を構える自家製園の宇治茶専門店で、茶農家から加工・販売・おもてなしまでを一貫して手掛ける「茶畑からお茶の間まで」をテーマにした茶舗です。

合同会社サウスポイント
沖縄を拠点に日本企業の海外展開支援、地方自治体の政策立案・実行支援、外国人特化の人材紹介、SDGsをテーマにした研修ツアーの企画運営など、多岐にわたる経営コンサルティングサービスを提供しています。

留学情報館
個人向けの留学支援から法人・教育機関向けのグローバル教育コンサルティングまでを手がける、総合的な留学サポートを行っています。

実際にメイクやヘアメイクを施してもらえるブースもありました。
海外のアーティスト様によるステージ

△James氏

△Heffy氏

Heffy氏とJames氏のコラボ企画で唯一無二の作品が完成していました。

こちらはALLY TOKYOのalipay氏のトークセッションの様子です。
NANAMI氏による実演と共に、プロフェッショナルなステージに魅了されました。
お二人が所属するALLY TOKYOのインスタグラムもご覧ください。
https://www.instagram.com/allytokyo.official/
その他参加企業紹介
横浜fカレッジ
横浜fカレッジは美容・ヘアメイク・メイク・ネイル・エステ・ブライダル・ファッションの多彩な学科編成でトータルファッション&ビューティーをまなぶことができます。
東京モード学園
ひとり一人の適性を発見し育てる基礎コースと、プロになるための能力を育てる専門コース・高度専門士コースを設けており、幅広い専門技術・知識・感性を兼ね備えた「社会人」を育成する専門学校。また、厚生労働大臣の指定を受けている。
OK!WEB MAGAZINE JAPAN
海外セレブリティやライフスタイル情報を日本向けに発信するエンタメ&カルチャー系オンラインメディアです。
美容メディアシンデレラフィット
“美容従事者すべてにリスペクトを”というコンセプトのもと、頑張る女性にフォーカスして美容サロン・エステ・脱毛・ネイルなどの情報を発信し、人と人をつなぐメディアプラットフォームを運営しています。
Beauty Terminal
美容師向けに技術・カラー理論・業界情報の交流・学びを提供するコミュニティ型SNSプラットフォームの運営をしています。
Go Overseas
「留学・ボランティア・インターン・ギャップイヤー」などの海外プログラムを探す利用者と、プログラム提供者をつなげ、ユーザーレビューや比較情報を提供するオンラインプラットフォームを提供しています。
LYFECO.(ギフト株式会社)
語学力向上とともに、ファッション・ビューティー業界での実践的なスキルを習得できる留学・研修サービスを提供しています。
slbpr
SLBPRは、メディアキャンペーンを通じて顧客の認知度を高める、英国・リーズ拠点のクリエイティブ・コミュニケーションエージェンシーです。
兵庫県三木市役所
Bisella(株式会社イントゥ)
美容と健康をサポートする製品を取り扱うオンラインショップの運営。
Kaleido
人も地球もよろこぶような「こころ、からだ、にっこり」サービス、企画、商品開発。
Femimente(株式会社アズ)
女性向け美容・健康商品を提供するオンラインショップの運営
Dr. twenty project(株式会社IKホールディングス)
敏感肌向けの韓国製スキンケア製品の開発・販売。
株式会社MiR
敏感肌向けの美容液クレンジングを中心としたスキンケア製品の企画・開発・販売。
株式会社 ポイントピュール
沖縄県久米島町に拠点を置く化粧品OEMメーカーで、沖縄の自然素材を活用した化粧品のOEM製造・開発をおこなっています。
穴太商店
地域密着型の多角的な事業を展開しています。
イベント登壇者紹介

Heffy Wheeler
一流カラーリスト&美容師として国際的に活躍。最新のカラー技術と創造性を融合した独自のアプローチで知られ、世界のファッション誌を彩るトップヘアカラーリスト

James Vinsent
グローバルに活躍するメイクアップアーティスト。ハリウッドから日本のポップカルチャーまで幅広い領域で実績を持つ。 Lady Gaga、オバマ大統領を手がけた世界的メイクアップアーティスト

Sharon Brigden
ヨーロッパ・中東・アフリカを中心として、ディストリビューターとの橋渡しを担う活動へ精力的に取り組んでいる。グローバル美容業界のプロフェッショナル

NANAMI
「世界一可愛くなれる」デザインカラーで支持を集める原宿の人気美容師。インフルエンサーから若者までを魅了する、ハイトーンカラーのスペシャリスト

Alipay
フォロワー14万人超、世界に注目される美容師。「似合わせウルフカット」の第一人者として、個性を引き出すスタイル提案に定評。AllyTokyo CEOとしても活動

HAYATO
ニューヨークを拠点に、東京・ロンドンへと展開するグローバルサロン「HAYATO INTERNATIONAL SALONS GROUP」の創業者。日本の技術とホスピタリティを世界に広げ、国際的に活躍する美容師の育成に注力している。

Ko
50カ国以上を旅しながら1000人以上をフリーカットしてきた、世界を舞台に活躍する美容師。起業家としても、美容×英語×ライフスタイルを融合させた独自のキャリアを築いている。
山本 千誉
1973年生まれ。 大学卒業後、 大手外資系海運会社にて国際ビジネスの経験を積み国際物流運送事業を立ち上げるために独立する。70ヶ国・200以上の海外代理店網を自力で構築し、 2年で売上高20億円を達成。事業をバイアウトした後、 大学院に進学してMBAと中小企業診断士資格を取得。自治体や国の公的支援機関で中小企業診断士と海外展開の専門家として勤務後、 2017年に合同会社サウスポイントを設立する。
Aki
Go Overseas代表/美容専門海外アドバイザー
まとめ
本イベントを通じて、美容系スタートアップの可能性を感じることができました。今後もこのようなイベントに積極的に参加し、様々なスタートアップ、ベンチャー企業の価値をより多くの方に伝えていきたいと考えています。
取材をご希望の方はぜひご連絡ください。
また、インタビュー先も随時募集しておりますので、ご興味のある方はお問い合わせください。
マルディグラ合同会社について
マルディグラ合同会社は原宿で外国人向けヘアメイクサロンを運営するほか、美容分野における教育・貿易事業を展開しています。
代表取締役の山内めぐみ氏が同社を設立してから20年、時代の変化に柔軟に対応しつつ、「人」と「もの」を結ぶ事業へと成長させています。
お問い合わせ先
|
法人名 |
マルディグラ合同会社(NINJA Group International) |
|
HP |
|
| Emai | |
|
TEL |
090-2811-5247 |
関連記事
