株式会社WorCry 代表取締役CEO 鈴木 脩平

株式会社WorCryは「”はたらく”に、青春を。」をミッションに掲げ、採用支援や組織の人材育成に関する事業を展開しています。企業名にも含まれる”Cry”は、ともに目標をクリアしたとき、仕事で認められたとき、そして部下の成長を感じたときなどに、仕事で感動して涙を流せるような企業を日本で増やしていきたいという思いが込められています。代表取締役CEOの鈴木脩平氏に事業内容や今後の展望などをお聞きしました。

 

外部人事として企業の採用・人材育成を伴走支援

事業の内容をお聞かせください

私たちは、採用支援のサービスを提供しています。具体的には、中小企業向けにRPO(Recruitment Process Outsourcing)を展開しており、母集団形成から面接、採用戦略、オンボーディングなどいわゆる”外部人事”のようなかたちで伴走支援しています。

 

これまで、お客様のさまざまな課題に寄り添い、例えば人材紹介で月間10名程度だった母集団を倍にした実績もあります。そのほか、採用した人材が活躍するための研修事業やリーダー育成研修など組織のコンサルティングについても事業を行っています。

 

強みは、ターゲットを社員数100名以下の企業に絞っていて、中小企業の支援に特化しているので、その層の企業がどのように成功していくか専門的知見を持っていることです。また、前職でHR業界にいた経験があるため、新入社員の研修構築やインターンシップなど採用と教育を同時にできることも特徴です。

 

会社名は「Work」と「Cry」を掛け合わせた造語です。私自身もこれまで部下の成長やお客様の喜びなど涙を流した瞬間が何度もあります。そのような瞬間を提供したいと強く思っていますし、社会に青春を感じられるような組織を増やしていきたいと考えています。

 

事業を始めた経緯をお伺いできますか?

まず新卒でHR業界に足を踏み入れたのは、行きたかった広告業界が想像していたものと違ったこと、妹が障がいを持っているため障がい者をサポートできる仕事はないかと考えたことが理由です。

 

実際には第二新卒・既卒の方々を支援する人材会社で10年間働いたのですが、障がい者の活躍はテーマとして持っていて、これから会社の規模を大きくして障がいのある方を雇えるような体力をつけていきたいと思っています。

 

そして、WorCryの事業を始めたのは、転職・独立を考え始めていた時期に親友から「私の会社で外部人事をやってみないか」と誘われたことがきっかけです。ゴルフをしながら半ば冗談で誘われたのですが、挑戦してみたいと思い立ち2023年11月から個人事業主としてスタートしました。

 

また自らトライしたいと思った別の理由としては、採用の面においては、やはり福利厚生などが充実する大手に求職者が行きたがる現状を知っていたからです。次第に、サポート体制が薄い中小企業に特化した深い支援をしていきたい思いが募るようになりました。

 

株式会社WorCryは二人三脚で事業展開されているそうですね

私は個人事業主として事業を進めていて、株式会社WorCryを立ち上げた2024年12月に取締役COOの根岸勇丞氏がジョインしました。彼は前職で新卒入社した同期で、営業ができるのはもちろんのこと、視野が広くバランスが良い人間です。

 

私自身が思っていることを先回りしてわかってくれている上、彼の発する言葉に尊敬を感じていました。そのため、彼と一緒に起業すれば絶対にうまくいくと思い、半年かけて口説いて仲間になってもらいました。

 

すべては、相手を好きになることから始まる

仕事におけるこだわりを教えてください。

お客様を好きでいること・好きでいる努力をすることはこだわりであり、軸となっています。私自身、人を好きになるスキルや良いところを見つけようとする能力は備わっていると感じます。お客様の会社の良いところや経営者の人柄、言葉のチョイスを好きになると、支援したいと思えるようになるのです。

 

このように一人ひとりときちんと向き合うようになったのには、過去の失敗が影響しています。当時、とある企業の社長から話を聞いて求人票を作成したのですが、1時間半取材したのに内容が浅く、おまけに修正依頼を無視していました。

 

そのとき、社長から「君は自分はコミュニケーションが上手だと思っているでしょう。その場では上手だと思うけれども、この扉を出た瞬間、君はもう私のことを考えていない。私はお酒を飲むときも、寝る前も相手のことを考えている。この扉を出て、私のことを考えるようになれたら、君は成功するはずだ」とお叱りの言葉を受けました。

 

この経験で気づきを得たことが、今のこだわりにつながっています。加えて、一人では何もできないとの思いも大切にしています。前職で有頂天になっていた時期に営業成績が伸びないという苦い経験をして、その中で色々な人に助けられていることに気がついたのです。

 

そこからより人を大事にして、人を思うようになりましたし、”ともに作ること”を大事にする姿勢を変わらず持ち続けています。

 

起業から今までの最大の壁を教えてください

お客様と出会うことが難しいです。

 

前職では、山のように問い合わせがきていくつもの商談をしなければならなかったのですが、それは会社の資本・ネームバリューがあって、そしてリソースがあるからこそ可能だったことをしみじみ感じています。

 

現在はテレアポや問い合わせフォームからのアプローチなど泥臭く営業したり、交流会に参加したりしているのですが、アポイントをなかなか獲得できない状況です。さらに、コストを投下する際も、自らの資金であるため怖い感覚があります。

 

自分(会社)の名前で勝負していくこと、自分(会社)にお金をいただくことがどれだけ偉大かを痛感しています。会社をグロースさせていく中で、より色々なお客様に出会うことが課題です。

 

ともに歩む仲間を幸せにしたい

進み続けるモチベーションは何でしょうか?

やはり、仲間の存在です。これから仲間を増やしていった時に「入社してよかったな」と思える会社でありたいですし、いつも一緒に進んでいってくれる人たちを幸せにしたいと考えています。

 

加えて、「2050年には、100億円規模の会社に」という展望が自ら進み続けられるモチベーションの源になっています。これは、人生をかけて何がなんでも達成すると決めたことです。IPOの上場セレモニーで、東京証券取引所のあの鐘を最高の仲間とともに鳴らす姿を描きつつ日々がんばっています。

 

そのほかに、お客様の企業で開催するキックオフミーティングや忘年会に招かれることがあります。外部人事ではあるけれども、一社員だと思われていることを知ったときにやりがいを感じられて嬉しいです。

 

今後やりたいことや展望をお聞かせください 

RPOに関する事業を展開していますが、RPOはひとつの手段に過ぎないと考えています。私たちがベースにしているのは組織支援なので、いわゆる”青春”を感じられる組織を作っていくのが野望であり、展望です。

 

現在「人事評価×手紙」の事業について構想を練っています。数々の面接をしながら、退職理由には「自分自身が期待されているのかわからない」「キャリアアップのイメージが湧かない」といった人事評価が見える化されていないことが内包されていると感じます。そのため、人事評価に重きを置くのではなく、運用することに重きを置いたプロダクトを作りたいのです。

 

具体的には、手紙に「期待すること」や「感謝の気持ち」をまとめて上司から部下に1ヶ月ごとに渡すといったことを考えています。従来の自己評価して申請するかたちの人事評価ではなく、上司から手紙を渡すことで期待されている点などが明確化される。

 

デジタルコミュニケーションが多い今だからこそ、あえて手紙にすることでモチベーション等に好影響を与えていくのではないかと思っています。

 

そして将来的には、世の中に「WorCryの人事評価やっているでしょう?」という会話が日常に溢れるような状態にしたいです。

 

目の前のことに必死に取り組むことが後の財産に

起業しようとしている方へのアドバイスをお願いします

事業会社で働く経験は貴重だと思っています。将来、独立するために入職するのではなく、まずは事業会社で一生懸命がんばることが、ひいては独立・起業につながるのではないでしょうか。

 

私自身、もう少し早く独立すればよかったと思うこともあるのですが、約10年間会社員として働いてきた中で出会ったお客様や独立した後輩などとのつながりが今の事業に役立っているのを実感しています。したがって、今目の前にあることに必死に取り組むことが、ご自身の起業において財産になることを理解しておいてほしいです。

 

貴社のサービスに関心がある方々に向けてメッセージはございますか?

各々の企業において、人は重要な経営資源であるゆえに外部に任せることに抵抗を感じる人もいるかもしれません。だからこそ「私も経営者としてRPOサービスを利用するなら?」ということを熟考した結果、組織を理解して、スキルをアップデートし続ける”経営者の右腕”のような存在になる必要があるのではないかとの思いに至り、当社があります。

 

お客様がそれぞれの会社を成長させていく過程で、「横を向くとWorCryがいてくれる」という存在になれるよう、経営のパートナーとして伴走支援していきます。採用や人材活用について課題や困りごとがありましたらぜひご相談ください。

 

本日は貴重なお話をありがとうございました!

起業家データ:鈴木 脩平氏

 

企業情報

法人名

株式会社WorCry

HP

https://www.worcry.com/

設立

2024年12月

事業内容

  • 採用パートナー事業

  • 組織パートナー事業

送る 送る

関連記事