経営者のストレス

会社の代表として、さまざまな責任や重圧を抱えている経営者には、ストレスがつきものです。ストレスは溜めすぎてしまうと、体調不良の原因となるため、上手く付き合っていく必要があります。

 

本記事では、経営者が抱えるストレスの原因や効果的な解消法、ストレスを溜め込まないコツを紹介していきます。ストレスの発散方法に悩んでいる経営者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

経営者は3つのストレスを抱えている

経営者は、主に以下のような3つのストレスを抱えています。

 

  • 会社の業績
  • 責任者としての重圧
  • 人間関係

 

それぞれどのような場面でストレスを感じやすいのか、具体的に見ていきましょう。

会社の業績

経営者は、会社の業績など経営に関することでストレスを抱えています。

 

会社経営を続けていくためには事業計画や資金繰りなど、考えなければならないことが常に山積みです。加えて、すぐに成果の現れないプロジェクトに時間と経費がかさんでいくことで、先行きの不安を感じることもあり、強いストレスとなります。

 

責任者としての重圧

責任者として、さまざまな重圧がのしかかることでストレスを感じます。経営者は主に以下2つのプレッシャーを感じており、これらの重圧が経営者にとって大きなストレスとなっています。

 

  • 最高責任者として、あらゆることの最終決定権を持つこと
  • 従業員やその家族の生活を守ること

 

もし、判断に失敗してしまうと会社の業績が悪化し、倒産に追い込まれる可能性もあります。倒産に追い込まれると自分だけではなく、従業員やその家族の生活が守れなくなってしまいます。

 

そのため、あらゆる事態を想定し最善の判断をしなければならないというプレッシャーが、ストレスの原因となります。

 

人間関係

人間関係で悩む人は多いですが、当然ながら経営者にとっても深刻なストレス要因になっています。

 

経営者が人間関係でストレスを感じるのは、取引先とのやり取りをしている時だけではありません。従業員の離職を防ぐために福利厚生や職場環境の見直しを図ったり、従業員同士のトラブルを解決したりといった、社内の人間との関係を良好に保とうとすることにも疲れてしまいます。

 

従業員との関係性で悩んでいても社内の人間には相談しづらいため、一人で抱え込み、ストレスが大きくなっていきます。

 

人間関係の他に、経営者がどのような悩みを抱えているか、詳しく知りたい方は以下の記事もお読みください。

 

関連記事

経営者の悩みランキング8選|おすすめの相談先や悩みを解決する時のポイントを解説

 

経営者がストレスを溜め込むことで生じるリスク

経営者がストレスを溜め込むと、さまざまなリスクが生じます。ストレスを溜めた状態が長く続くことで、メンタルヘルスが悪化し、経営する上での判断力や決断力、記憶力の低下を招きます。

 

会社の存続に関わるような大きな意思決定を迫られた際に、適切な決断ができなければ、経営不振に陥る可能性があります。

 

また、メンタルヘルスの悪化で鬱屈した気持ちは周囲にも広がります。現場の士気が下がり離職率が上がってしまうと、人手不足になったり、残っている従業員の残業過多になったりするなど、悪循環の原因となります。そのため、ストレスは放置せず、解消する習慣を身につけることが重要です。

 

社長たちが実践するストレス解消法5選

続いては、経営者たちが実践しているストレス解消法を5つ紹介していきます。

 

  • 外出をする
  • 体を動かす
  • マインドフルネス瞑想をする
  • 経営者のコミュニティに参加する
  • カウンセラーに相談する

 

隙間時間に取り入れられるものから、ビジネスチャンスにつながるものまで、さまざまな解消法をまとめました。自身の性格やライフスタイルに合いそうな方法を試してみましょう。

 

外出をする

ドライブや旅行に出かけるなど、外出をすることでストレスが軽減されます。経営者は日々忙しく、会社に引きこもってしまう方も少なくないでしょう。時々は外に出て、一瞬でも仕事を忘れる時間を作ることでストレスの解消になります。

 

どうしても仕事の時間を削れないという人でも、公園やカフェなど、いつもと違う場所で仕事をすれば、良い気分転換になるかもしれません。緑地公園など、自然の多い場所ならリラックス効果もあり、メンタルヘルスにも良い影響を与えるためおすすめです。

 

体を動かす

体を動かすことは、ストレスの発散にとても有効です。デスクワークが多い経営者は、運動不足になる傾向があります。慢性的な運動不足はストレスの原因となり、体調を崩しやすくなるだけでなく、精神面にも悪い影響を及ぼします。

 

適度に体を動かすことを習慣づけることで、ストレスが解消されるだけでなく、睡眠の質も改善され、集中力アップにもつながります。以下のデータは、株式会社 経営者JPがエグゼクティブ男女2,000名を対象に行った「新型コロナウイルスの影響による運動習慣の変化」の意識調査結果の一部です。

 

筋トレ5

 

引用:新型コロナウイルスの影響による「運動習慣」の変化に関する意識調査経営者JP総研

 

このデータを見ると、普段運動をしていると答えた経営者を含むエグゼクティブの4割以上が、ウォーキングで運動不足を解消していると答えています。

 

「経営者の運動」と聞くと「パーソナルジムでトレーナーからのマンツーマン指導」というようなイメージを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、「自宅で筋トレ」と答えている人が3割近くいるように、意外にも運動にあまりお金をかけず、隙間時間で軽い運動をしている人が多いようです。

 

多忙でジムなどには通う時間がなくても、通勤などで一駅歩くだけでも、運動不足とストレスの解消に大きな効果があります。

 

マインドフルネス瞑想をする

マインドフルネス瞑想も、ストレスの軽減に効果があります。マインドフルネス瞑想とは仏教の伝統的な教えから宗教的要素を取り除いた瞑想のメソッドで、毎日行うことで「睡眠の質の向上」、「ストレス耐性の向上」、「集中力の向上」といったメリットを得られます。

 

近年では世界中のビジネスパーソンの間で広がりを見せ、GoogleやYahoo!など、世界に名だたる大手企業が社員研修に取り入れるなどしていることからも、効果の高さをうかがえます。

 

マインドフルネス瞑想のやり方は以下の通りです。

 

①座って瞑想の姿勢を作る

床にあぐらをかくか、椅子に座ります。手は楽にして、目は軽く閉じるか伏し目がちに斜め下を見つめます。

 

②呼吸に意識を向ける

自然に吸ったり吐いたりしている自分の呼吸を観察するように意識を向けます。

 

③雑念が浮かんでは呼吸に意識を戻すことを繰り返す

呼吸に意識を向けてしばらくすると、別のことを考えたり、思い出したりといった雑念が湧いてきますが、「今こんなことを考えたな」と受け入れ、また呼吸に意識を戻します。これを繰り返します。

 

一日に5~10分程度の時間があれば、どこででも実践できるため、起床後や寝る前の習慣にしてみてはいかがでしょうか。

 

経営者のコミュニティに参加する

経営者が集まるコミュニティに参加し、経営者仲間を作ることでストレスが軽減されます。自社の従業員や会社員の友人など、立場の違う人たちにはなかなか理解されない経営の悩みも、経営者仲間に相談することで、共感が得られ、的確なアドバイスをもらえることがあります。

 

悩みや不安を打ち明けることでストレス解消になり、人脈が広がればビジネスチャンスにつながるなどのメリットもあります。経営者コミュニティについて詳しく知りたい方は以下の記事もお読みください。

 

関連記事

経営者コミュニティとは?経営者の集まりに参加するメリットやおすすめの交流会を解説

 

カウンセラーに相談する

強いストレスから解放されるには、心理カウンセラーなどの専門家に相談することも効果が大きいです。ストレスを長く溜め込むと、メンタルヘルスの悪化を招き、うつや適応障害といった精神疾患に発展する可能性が高くなります。

 

心理カウンセラーへ相談するという行為を「最終手段」と考える人もいますが、限界を越え精神疾患を発症してしまえば、経営どころではなくなるでしょう。限界を感じる前に早めに相談をすることで、ストレスが緩和され、普段のメンタルが安定しやすくなります。

 

経営者がストレスを溜めないようにするには?

ここまでストレスの解消法を紹介してきましたが、ストレスを溜め込まないようにする習慣もあります。この章で社、経営者がなるべくストレスを溜めないようにする方法を紹介していきます。

 

  • 生活習慣の見直しを図る
  • 睡眠にこだわる
  • 発想の転換をする

 

どれも今日から実践できることなので、少しずつ始めてみましょう。

 

生活習慣の見直しを図る

まずは生活習慣の見直しを図り、ストレスを遠ざけましょう。「朝起きる時間や夜寝る時間を一定にする」、「3食しっかり食べる」など、できることから生活習慣を整えていくことで、活力が湧き、ストレスが遠ざかります。

 

「寝る前にストレッチをする」といった日課を設けるのもおすすめです。

 

睡眠にこだわる

生活習慣の見直しとも連動しますが、積極的に睡眠の時間を取ることで、ストレスが溜まりにくくなります。仕事が忙しいがために睡眠時間を削るようなことがあると、集中力や記憶力が落ちストレスが溜まりやすくなるため、最低でも毎日6時間以上の睡眠を確保しましょう。

 

仕事中に効率が落ちてきたと感じた場合は、短時間でも昼寝をすると集中力が回復します。また、睡眠の量と合わせて「睡眠の質」も重要です。睡眠の質を高めることで、リズムが整いやすくなり、生活習慣病の予防や抑うつや不安などメンタルヘルスの悪化を防ぐ効果もあります。

 

寝る直前までスマホやPCを見ない、自分にあった寝具を使うなどで、睡眠の質を高めましょう。

 

発想の転換をする

発想の転換をするなど、マインドセットを見直すことで、ストレス耐性をあげましょう。ストレスを抱えやすい人の多くは、ネガティブ思考の傾向があります。これまでマイナスにしか考えていなかった物事の捉え方をシンプルにポジティブに転換するよう、意識を変えていきましょう。

 

「できなかった」ことで自分を責め続けるより、「できた」に目を向けて自分を評価していくことで、気分が楽になり、自信が持てるようになります。

 

経営者はストレスの原因を知り溜め込まないことが大切

経営者にとって、会社の業績や責任者としての重圧などによるストレスは避けられません。経営者は責任が大きい分、ストレスも大きくなる傾向にありますが、ストレスの原因を知り、溜め込まないようにすることが大切です。

 

ストレスを感じている時は、マインドフルネス瞑想、適度な運動、専門家の相談、交流などを行うことで軽減されるでしょう。

 

また、ストレスを溜め込まないためには、生活習慣を整え、睡眠時間を確保することが重要です。経営者が心身ともに理想的な状態を維持することで、重大な決断をするために必要な集中力やエネルギーを保つことができるため、本記事を参考にしてストレスと上手く付き合って行きましょう。

送る 送る

関連記事