ピッチイベントの必要性

スタートアップがピッチイベントに参加することで、資金調達のチャンスが広がり、投資家や業界の専門家からフィードバックを受ける機会が得られます。また、同じ業界の起業家や投資家とネットワーキングすることで、将来的な協力やパートナーシップの可能性が高まります。さらに、イベントでの発表によりスタートアップの認知度が向上し、ブランドの露出が増えることで、顧客獲得や市場拡大に繋がります。

 

この記事では、スタートアップ向けピッチイベントを紹介します。

 

2024年開催スケジュール

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

開催日

ピッチイベント名

優勝者(受賞者)

1月17日

第22回 Keidanren Innovation Crossing

1月22日

東京ベンチャー企業選手権大会 2023

アスエネ株式会社株式会社ABABA

1月25日

StartupListピッチ

 

1月26日

第22回きらぼしピッチ特別編~Femtech~

株式会社BeLiebe

開催日

ピッチイベント名

優勝者(受賞者)

2月7日

福岡県ITスタートアップビジネス大賞

GG.SUPPLY株式会社

2月19日

2月22日

Industry Co-Creation (ICC) サミット FUKUOKA 2024

株式会社ココナラ

2月20日

Smart City Innovation Pitch Vol.2

株式会社Geolonia

2月22日

NIIGATAベンチャーアワード 2023

株式会社meleap

2月26日

FASTAR 8th DemoDay

株式会社FuturedMe株式会社パンタレイ株式会社CubecKEYes株式会社

2月28日

ゼロイチファイナルピッチ 2024

佐藤大稀、樋口大将、西郡琴音、渡邊眞雪

2月29日

StartupListピッチ

 

開催日

ピッチイベント名

優勝者(受賞者)

4月10日~4月11日

TAKE OFF TOKYO 2024

デジタル・ウィル株式会社

4月26日

第25回 きらぼしピッチ~アップサイクル~

株式会社kitafuku

4月30日

StartupListピッチ

 

開催日

ピッチイベント名

優勝者(受賞者)

6月7日

HACHIKO PITCH

6月9日

第2回 G-1スタートアップグランプリ

 

6⽉18⽇

Smart City OSAKA Pitch 2024

株式会社コクリエセレンディクス株式会社株式会社LearnMore

6月25日

StartupListピッチ

 

6月28日

第27回 きらぼしピッチ~HRテック~

開催日

ピッチイベント名

優勝者(受賞者)

8月24日

太秦NINJA PITCH

株式会社amulapo

8月27日

スタートアップワールドカップ(九州予選)KYUSHU REGIONAL 2024

8月27日

StartupListピッチ

開催日

ピッチイベント名

優勝者(受賞者)

9月11日

NTT DATA Open Innovation(24年度 第2回定例会)

9月2日

〜9月5日

Industry Co-Creation (ICC)  サミット KYOTO 2024

9月9日~10日

アトツギSUMMER CAMP(アトツギ甲子園キックオフイベント)

株式会社マルキ建設甲子化学工業株式会社株式会社MARBLANC株式会社半澤鶏卵有限会社森清掃社 

9月13日

JOIF STARTUP PITCH 2024

株式会社eiicon

9月19日

インバウンドサミット2024

一般社団法人関西イノベーションセンター

開催日

ピッチイベント名

優勝者(受賞者)

10月30日

NTT DATA Open Innovation(24年度第3回定例会)

開催日

ピッチイベント名

優勝者(受賞者)

11月12日

~11月14日

GROWTH INDUSTRY CONFERENCE

11月20日

~11月27日

Innovation Leaders Summit(オンライン商談)

11月27日(最終選考会日)

WE AT CHALLENGE 2024

Blusink.ltdフィジオロガス・テクノロジーズ株式会社 、株式会社Halu

開催日

ピッチイベント名

優勝者(受賞者)

12月2日

~12月5日

Innovation Leaders Summit(対面商談)

12月9日

~12月18日

Innovation Leaders Summit(オンライン商談)

12月22日(最終選考日)

NEXT FOUNDERS(次世代女性起業家ピッチコンテスト)

黒平紗弓、宗像このみ、山口直美

 

ピッチイベント一覧

 

Infinity Ventures Summit (IVS)

 

  • 特徴

IVSは、Web3領域において日本最大規模のカンファレンスで、インターネット関連スタートアップの経営者コミュニティ。これから事業を立ち上げようとする「起業家」を主役とし、投資家、事業会社とともに具体的なアクションを起こす”場”を作ることで、スタートアップエコシステムを加速させる。

 

  • 開催時期・開催地

毎年2月・9月頃/福岡や京都などで開催

 

詳細はこちら

 

Morning Pitch

 

  • 特徴

Morning Pitchは、ベンチャー企業と大企業の事業提携を生み出すことを目的として、週に一度、さまざまなテーマで開催されているピッチイベント。毎週5社のベンチャー企業が、大企業・ベンチャーキャピタル・メディア等のオーディエンス約300名に対しピッチを行う。完全申込制の会員サービスであり、ベンチャーと大企業のマッチングサービスとしても機能している。

 

  • 開催時期・開催地

毎週木曜AM7時/東京、リモートとのハイブリッドも開催中

 

詳細はこちら

 

スタートアップワールドカップ

 

  • 特徴

アメリカ企業のペガサス・テック・ベンチャーズが主催している、世界規模のピッチイベント。世界中で予選が行われていて、日本予選だけで総額1億円の投資資金が用意されている。世界規模の人脈、知名度が得られる可能性がある。

 

  • 開催時期・開催地

日本予選年1回3か所/東京・京都・九州

 

詳細はこちら

 

Keidanren Innovation Crossing

 

  • 特徴

大企業とスタートアップの連携を促進する目的で、一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)が主催している。経団連では、登壇企業のOB・OGリストを作成し、制度改革やイベント・説明会の案内など、スタートアップに対する情報提供も行っている。

 

  • 開催時期・開催地

年に複数回、定期開催/東京など、オンラインとのハイブリッドもあり

 

詳細はこちら

 

NTT DATA Open Innovation

 

  • 特徴

NTTデータが開催していて、先端の技術とアイデアを持つベンチャー企業と、新たな付加価値を生み出したい大企業のマッチングの場となっている。複数の事業化実績もあり。

 

  • 開催時期・開催地

毎年5回ずつの実施/オンライン

 

詳細はこちら

 

福岡県ITスタートアップビジネス大賞

 

  • 特徴

IT分野の世界市場をターゲットにした製品やサービスの展開を支援するためのコンテスト。このコンテストでは、将来性のある製品・サービスを表彰し、福岡県のビジネスプロデューサーや審査員がビジネス化に向けた伴走支援を行う。

 

  • 開催時期・開催地

毎年2月/福岡県

 

詳細はこちら

 

GROWTH INDUSTRY CONFERENCE

 

  • 特徴

成長産業に特化して「日本のスタートアップエコシステムをグローバル基準へ」をテーマに、国内外のトップティアエコシステムビルダーが集まる。

 

  • 開催時期・開催地

毎年11月頃/東京、オンラインとのハイブリッドあり

 

詳細はこちら

 

Innovation Leaders Summit (ILS)

 

  • 特徴

経済産業省の後援のもと、2014年に発足したアジア最大のオープンイノベーションマッチングイベント。マッチングプログラム「パワーマッチング」では、国内外の主力VCや政府機関など106機関が推薦する有望スタートアップ812社と大手企業113社が参加し、16日間で3,121件のマッチング商談が行われる。

 

  • 開催時期・開催地

年1回秋~冬頃/東京

 

詳細はこちら

 

City-Tech.Tokyo

 

  • 特徴

スタートアップとのオープンイノベーションで持続可能な社会を実現するための日本最大級の国際スタートアップイベントイベント。「インフラ」「環境・エネルギー」「医療・ヘルスケア」「カルチャー・エンタメ」という4つのテーマを掲げる。

 

  • 開催時期・開催地

昨年3月初開催/東京

 

詳細はこちら

 

NIIGATA ベンチャーアワード

 

  • 特徴

新潟県内で起業家精神を持って新しい事業を展開する企業や経営者を選定し、成果を表彰・公表することで新事業創出を促進し、地域産業の活性化を目指す。優秀者は新潟代表として全国大会に推薦される。

 

  • 開催時期・開催地

新潟

 

詳細はこちら

 

Healthcare Venture Conference KYOTO (HVC)

 

  • 特徴

独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)、京都府、京都市、京都リサーチパーク株式会社が主催。ヘルスケア領域の革新的な技術を持つ国内外のスタートアップが集まり、オープンイノベーションに積極的な国内外の企業やベンチャーキャピタル、インキュベーターなどのHVCパートナーと交流するプラットフォーム。

 

  • 開催時期・開催地

毎年7月ごろ/京都

 

詳細はこちら

 

Industry Co-Creation (ICC) サミット

 

  • 特徴

ICCパートナーズ株式会社が主催する、「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場で、毎回400名以上が登壇し、総勢1,200名以上が参加する。「全員対等、全員真剣」を目指していて、真剣に学び合い、交流する。

 

  • 開催時期・開催地

毎年2回/日本各地

 

詳細はこちら

 

FINOPITCH(フィノピッチ)

 

  • 特徴

2012年から開催されているこのイベントは、FinTechスタートアップによる技術革新やビジネスモデルを紹介し、内外の交流を促進している。日本の金融イノベーションの歴史を築いてきた。

 

  • 開催時期・開催地

毎年3月/東京など

 

詳細はこちら

 

SusHi Tech Challenge 

 

  • 特徴

2024年が初開催で、東京メトロポリタン政府が主催するSusHi Tech Tokyo 2024の一環として行われた。SusHi Tech Challengeは、世界中の選ばれたスタートアップが様々なグローバルな課題に対して技術やアイデアを発表するグローバルピッチコンテスト。このイベントは、イノベーションを促進し、協力と投資の機会を創出することを目的としている。

 

  • 開催時期・開催地

2024年5月に初開催し、次回は2025年5月/東京

 

詳細はこちら

 

ROCKET PITCH NIGHT

 

  • 特徴

Venture Café Tokyoが主催するイベントで、起業家やスタートアップが3分間のピッチを通じてビジネスアイデアを発表する。多様なカテゴリーの参加者が集まり、経験豊富なコメンテーターからのフィードバックや観客とのネットワーキングを通じてアイデアをブラッシュアップしていく。

 

  • 開催時期・開催地

毎年11月、3月頃/東京

 

詳細はこちら

 

TAKE OFF TOKYO

 

  • 特徴

世界を目指す起業家向けのピッチイベント・カンファレンスで、経験豊富な投資家が審査を行い、メディアの注目を集める機会がある。Takeoff Tokyoは、スタートアップエコシステムの「国際ターミナル」を構築し、グローバルな起業家精神を育むことを目的としている。

 

  • 開催時期・開催地

毎年春頃/東京

 

詳細はこちら

 

Women’s Pitch Day

 

  • 特徴

スタートアップにおける女性活躍を広く支援するコミュニティであるIF Women’s Communityが主催するピッチイベント。女性起業家への支援に積極的なベンチャーキャピタリストが参加し、スタートアップによるピッチが行われた後、1on1でメンタリングを行うことで、事業プランの磨き込みや資金調達に繋げる。

 

  • 開催時期・開催地

東京

 

詳細はこちら

 

東京ベンチャー企業選手権大会

 

  • 特徴

東京ユニコーンプロジェクト運営委員会が主催。東京都の後援を受け、スタートアップ企業の支援を政策の一環として推進し、世の中を大きく変え、グローバルに活躍し、次代を担うユニコーン企業の創出を目的としている。

 

  • 開催時期・開催地

毎年冬開催(12 月〜1月頃)/東京

 

詳細はこちら

 

earthkey pitch

 

  • 特徴

DXをテーマとしたスタートアップ企業5社が登壇し、大手の事業会社・ベンチャーキャピタル・メディア関係者、約100名が参加する。毎月開催されており、累計参加企業は10,000社以上にのぼる。

 

  • 開催時期・開催地

毎週1回/東京、オンライン視聴可

 

詳細はこちら

 

Extreme Tech Challenge JAPAN (XTC JAPAN)

 

  • 特徴

XTCは、社会課題を解決するためのイノベーションを推進する世界規模のスタートアップ・コンテスト。XTC JAPANは、日本国内のスタートアップ企業を対象にしており、持続可能な開発目標(SDGs)に沿ったテクノロジーやイノベーションを持つ次世代の起業家を支援し、育成することを目的としおり、優秀なスタートアップには資金、メンターシップ、戦略的パートナーシップが提供される。

 

  • 開催時期・開催地

毎年1回/東京

 

詳細はこちら

 

FASTAR Demo Day

 

  • 特徴

独立行政法人中小企業基盤整備機構が主催するアクセラレーションプログラム「FASTAR」。選抜されたスタートアップが1年間を通じて練り上げた事業計画や事業成果を発表する。

 

  • 開催時期・開催地

年2回、秋冬開催/東京

 

詳細はこちら

 

Smart City Innovation Pitch

 

  • 特徴

スマートシティ関連の革新的なソリューションを提案するスタートアップや企業が参加するピッチコンテスト。このイベントでは、都市生活の様々な側面でテクノロジーを活用し、持続可能性、効率性、安全性、住民の生活の質を向上させるためのアイデアを競う。

 

  • 開催時期・開催地

Vol.1は2023年7月18日、Vol.2は2024年2月20日/東京

 

詳細はこちら

 

きらぼしピッチ

 

  • 特徴

きらぼしピッチとは、きらぼし銀行が主催するスタートアップ企業向けのピッチコンテスト。このイベントは、毎月異なる様々なテーマで開催されていて、特に、地域経済の活性化や社会課題の解決を目指すスタートアップを支援し、ビジネスの成長を促進するためのプラットフォームを提供している。

 

  • 開催時期・開催地

月に1回程度/羽田

 

詳細はこちら

 

Japan Global Innovators’ Forum (JGIF)

 

  • 特徴

毎日みらい創造ラボと、ソリューション特化型メディア「J-STORIES」を運営するパシフィックブリッジメディアアンドコンサルティングが共催するピッチイベント。世界の社会課題解決に取り組み、海外への事業進出を目指す日本のスタートアップやイノベーターが、欧州などの海外投資家やメディア、ビジネス関係者からの評価を受ける日本発のグローバルピッチイベント。

 

  • 開催時期・開催地

今年(2024)初開催/東京

 

詳細はこちら

 

GXスタートアップ・研究者ピッチコンテスト

 

  • 特徴

経済産業省が主催するピッチコンテスト。プレシード・シード期を中心にGX(Green Transformation)分野の課題を解決する技術や事業を有するスタートアップ企業や起業家などが参加し、新たなビジネスの機会を創出している。

 

  • 開催時期・開催地

今年(2024)初開催/東京

 

詳細はこちら

 

QWS STARTUP AWARD

 

  • 特徴

社会価値につながるアイデアや新規事業を生み出すことを目指した会員制共創施設「SHIBUYA QWS」が主催するピッチアワード。参加するスタートアップが、次の一歩を踏み出すための資源や支援、チャンスを得ることができるピッチアワードを目指している。

 

  • 開催時期・開催地

第一回:2023年11月、第二回:2024年3月/東京

 

詳細はこちら

 

UPGRADE with TOKYO

 

  • 特徴

スタートアップと東京都の協働で都政課題の解決を目指すピッチイベント。東京が抱える様々な課題を解決する製品・サービスを提供するスタートアップによるピッチを通じて、行政機関やVC、企業等との交流の場を創出している。

 

  • 開催時期・開催地

月に1回程度/東京

 

詳細はこちら

 

K,D,C,,, Food Challenge

 

  • 特徴

株式会社オレンジページ、株式会社CAMPFIRE、東日本旅客鉄道株式会社の3社が共催するピッチイベント。食分野で新しいチャレンジをしたいベンチャー企業や個人の方々を応援し、食に関わる大手企業とのマッチングや共創機会を創出することを目的としている。

 

  • 開催時期・開催地

年2回、夏冬開催/東京

 

詳細はこちら

 

The JSSA TOKYO Pitch Award & Power Matching Booth

 

  • 特徴

日本スタートアップ支援協会が主催するイベントで、Generative AI、FinTech、HealthCareなど様々なセクターのスタートアップを対象にしており、特に持続可能な開発目標に貢献する企業や女性起業家による企業を重視している。

 

  • 開催時期・開催地

毎年複数回/東京 

 

詳細はこちら

 

G-1スタートアップグランプリ

 

  • 特徴

学生起業家のNo.1を決めるイベントで、参加者は小学生〜35歳までの起業家もしくは起業志望者を対象として選考を行っている。ビジネスアイデアレベルからの応募も可能。選考はオンラインシステムによる視聴者および参加者の投票形式にて行われる。

 

  • 開催時期・開催地

第1回2023年12月10日、第2回2024年6月9日/東京

 

詳細はこちら

 

Smart City Osaka Pitch

 

  • 特徴

地域の課題解決に向けたソリューションを持つスタートアップ・ベンチャー企業が、課題を抱える⼤阪府内の市町村に向けて課題解決に資するサービスをプレゼンテーションする。

 

  • 開催時期・開催地

毎年6・7月頃に開催/大阪

 

詳細はこちら

 

出世魚ピッチ

 

  • 特徴

SusHi Tech Tokyo Global Startup Programの一環として毎年開催されてる。このイベントは、学生起業家を対象とし、プロのメンターとの集中メンタリングやステージでのピッチを通じて事業アイデアをブラッシュアップし、成長を目指すもの。

 

  • 開催時期・開催地

SusHi Tech Tokyoと同様/東京

 

詳細はこちら

 

HACHIKO PITCH

 

  • 特徴

「会いたい人に会えるピッチ大会」をテーマに多様なコミュニティから、「今出会いたい人がいる」イノベーターが出会いたい人に向けてピッチを行う。

 

  • 開催時期・開催地

およそ3か月ごと/渋谷

 

詳細はこちら

 

CFSオープンイノベーション・ピッチ

 

  • 特徴

CFSピッチ2024では、参加上場会社等25社が、国内外のスタートアップから協業ビジネスプランを募り、海外48社を含む224社のスタートアップがエントリー。書類審査によって50社のセミファイナリストを選出し、その後審査員のみに対するオンラインのクローズドピッチ審査で15社のファイナリストを選出。

 

  • 開催時期・開催地

2024年初開催(2月エントリー、7月ファイナリスト審査)/オンライン

 

詳細はこちら

 

ゼロイチ ファイナルピッチ

 

  • 特徴

経済産業省が主催する、社会課題解決のための事業プランを発表するイベント。対象者は、「社会課題の解決のために何かしら行動をしてきたが、もっと大きく社会を変えたい、『ゼロ』の中から社会を変える『イチ』を生み出したい」という志をもつ学生。

 

  • 開催時期・開催地

今年2月初開催/東京

 

詳細はこちら

 

NARUTO CONNECT

 

  • 特徴

徳島県鳴門市とスタートアップが共創を図ることを目的としたマッチングイベントで、行政と協業できる機会につながる。

 

  • 開催時期・開催地

2024年7月初開催/オンライン

 

詳細はこちら

 

さいごに

日本には多くのスタートアップ向けピッチイベントがあります。

今後も情報を随時更新していきます。

 

送る 送る

関連記事